ぐるっとすみれ
七夕会がありました!

おはなしキャラバンカーがやってきた!
講談社さんによる読書推進活動と、すみれ幼稚園の読み聞かせを大切にしたい思いが連携し、「講談社全国訪問 おはなし隊」が実現しました。(年長児対象)
多くの種類・沢山の本を目の前にし、キャラバンカーへのワクワクドキドキは、最高潮です。500冊以上の絵本をのせたキャラバンカーが到着しました。
前半は自由に選んで読める「自由閲覧」お気に入りの本を探しに行こうです。好きな場所で、フリースタイルで楽しみます。お気に入りの一冊がみつかったかな?
後半は、おはなし隊の隊長さんによる「おはなし会」です。1冊の本をじっくり読んだり、沢山の本の種類を楽しむなど、それぞれのスタイルで絵本の世界を楽しみました。想像力に刺激をもらう素敵な時間となったことでしょう。

観劇会がありました!
日頃絵本や紙芝居などの読み聞かせの時間をとおし、お話の世界を楽しんでいる子ども達ですが、今日は劇場の世界へひとっ~飛び。
見たこともない大きな照明や音響セットを前にして、ドキドキ・わくわく期待がふくらみます。ドキドキが恐怖につながらないよう小さな学年の部は、ホール内電気をつけてスタートしました。園内掲示のポスター みんな 楽しみにしていた様です。
お話の始まりには、心の準備体操 「手遊び」でリラックス 花組さんも真剣な表情!
お話の世界に引き込まれますみにくいアヒルの子「グレイク」を自分に置き換え様々な気持ちを体験中~ ちょっぴりドキドキするシーンでは、友達や先生とギュッ。心強いね
お話の世界に引き込まれている子ども達の表情は、とてもキラキラしていました。
映像では体験できない、人形劇でこそその躍動感あふれるステージから、感情が揺さぶられ、感受性を育んだり、物語を通じて疑似体験をし、他人の置かれた状況を想像する力を養います。そんな貴重な一日となりました。 保護者の会からのプレゼント、どうもありがとうございました。

教職員 AED研修
幼稚園では、職員の専門性向上、保育の質の向上、組織全体の活性化に繋がるよう定期的に職員研修行っています。今日は、先日実施した園内研修(公開保育)・園外研修(救急指導)の様子です。心肺蘇生法やAEDの使用方法は、柏市消防局旭町消防署西原分署の皆さんから実践方式で学びました。
実際、幼稚園内に設置してあるAEDも使用しました 園でも事故は起こり得ることですので万が一に備えておくことが大切だと改めて実感しました

ひよこルーム 親子遠足(流山運動公園)
5月中旬、ひよこルームの遠足が行われました。今年一番の夏日となった暑い一日でしたが、元気いっぱい、笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。
さあ。遠足の始まりです。園長先生のお話もしっかりと聞けています。
並びっこ競争!1位のチームの発表に先生も嬉しそう。頭を下げて。園長先生トンネルを上手にくぐります。近くにいるお友だちと「はい!ポーズ」これもゲームの一つです。
「いたいた! うさぎさんみーつけた」 元気な声にお友だちも集まってきます。
お友だちと食べるおやつは、いつもよりおいしいね。
初めて、ひよこルームのお友だち全員が集まった親子遠足。 「ちょっと緊張しています」という声も聞かれましたが。ウオークラリーが始まると、「あっちにぞうさんがいましたよ」「くぐるの上手ですね」とあちこちから楽しそうな会話が聞こえてきたのが印象的でした。 子どもたちはもちろん、おうちの方にとっても、楽しい一日になったのであれば嬉しいです。
