園長挨拶
ようこそ すみれ幼稚園のホームページへ
ようこそ すみれ幼稚園のホームページへ
本園の概要と保育の目標について紹介いたします。
本園は、昭和39年4月に山田要次郎により創立され、今年で57年目を迎えようとしています。
これまでに10.000名を超える卒園児を送り出しました。園地は広大で2400坪(8.000㎡)を有し、
グラウンドには70mのトラックがあり、リレーやかけっこを行っています。
また園庭には、松や桜、どんぐりの木々があり、どんぐりの実を削り「どんぐり笛」を作っています。
カマキリ、クワガタ、チョウ、バッタ、カナブン、カミキリムシなど日常的に昆虫に出会うことができます。
この豊かな環境の中で、子どもたちはのびのびと生活しています。
園児さんの居住地は、柏市、流山市が半々です。
平成26年3月に新園舎が完成しました。
設計のコンセプトは5つの「わ」
ワクワクの「わっ!」 驚きの「わっ!」 友だちの「わっ!」
和みの「わっ!」 つながりの「わっ!」 として次のような特徴があります。
1、中庭の松の木を囲む円形園舎は、「からだとこころにやさしい」温かみのある木造建築で、
冷暖房完備となっています。
2、保育室は、すべて1階です。園庭への出入りがスムーズで、外遊びが習慣化でき緊急避難時も安心です。
3、1階テラスの上には1周157mの円形バルコニーがあり、遊びの空間が広がります。
4、円形の園舎であるため、全体が見渡せ、安全・防犯上も配慮されています。
また、各所に防犯カメラが設置してあります。
5、図書コーナーでは、読み聞かせやエプロンシアターが行えます。
また、図書コーナーの脇には熱帯魚が泳ぐ大きな水槽があります。
6、園舎の前には広いグラウンドがあり、毎年運動会は、園内で実施できます。
7、体育指導、入園卒園式、クリスマス発表会などで使用するホールは天井高8mの大空間となります。
8、新設のプールができました。
本園の保育目標は、「げんきな子、やさしい子、かしこい子」で、知・徳・体のバランスがとれた
保育を目指しています。
年少から年長までの3年間で、音楽・絵画造形・表現・体育について発達段階に応じた学習を行っています。
年少から「ネイティブ・スピーカーの方と触れ合う」「英語に親しむ」ことを目的に英語の正課レッスンを取り入れています。
毎年10月の運動会では、年長の全園児(140名)による伝統の「鼓笛マーチ」を披露しています。
すべての園児が鍵盤ハーモニカなどの楽器を演奏したり、太鼓・旗の演技をしながら行進するもので、
3年間の保育の集大成となります。
12月のクリスマス発表会では、年少から年長までの園児の成長した姿を多くのご家庭の方に
ご鑑賞いただいています。
子育て支援事業として「預かり保育(すみれクラブ)」「園庭開放」「未就園児親子教室(ひよこルーム)」
「たまごルーム(1歳以上のお子様と保護者対象)」「子育て相談」「子育てに関する講演会」等を
行っています。
これからも「1人ひとりの子どもの個性を大切にし、良さを見つけ伸ばしていく保育」を
行っていきたいと思います。
また、小学校へスムーズに入学できるようきめ細かい指導を継続してまいります。
ぜひ一度見学にいらしてください。
学校法人 すみれ学園 すみれ幼稚園
園長 富澤 英樹